※2017年9月1日、”食品表示基準の一部を改正する内閣府令”が公布され、これに伴い、”食品表示基準Q&A(第3次改正)”、”食品表示基準について(第8次改正)”の文書が変更されております。 新しい原料原産地制度の開始に伴うものですが、Q&Aも大幅に変更されていますので、またあらためてご紹介できるようしたいと思います。 |
2017 年11 月1 日より、乳製品の動物検疫が開始されます。食品表示が主な業務担当である方にとりましても、輸出入の増えていく社会背景において品質チェックの観点から重要な情報と考え、今月はこちらの話題についてお知らせしたいと思います。
要点をまとめると、以下のようになります。
- これまで対象であった「生乳」に加え、「乳製品」が対象となる
- 輸入、輸出ともに動物検疫所での検査が必要になる
- 輸入の際には輸出国政府機関発行の「検査証明書」が必要になる
(その際、「リスト国」と「リスト国以外の国」とで対応が異なる)
追加で対象となる乳製品は、以下のとおりです。(数字はHSコード。動物検疫所HPより引用。)
- 0401(ミルク、クリーム等)
*LL牛乳(乳等省令で定める「常温保存可能品」の認定を受けているもの)を除く。- 0402(ミルク、クリーム等)
*無糖れん乳、無糖脱脂れん乳を除く。- 0403(バターミルク等)
*発酵乳(ヨーグルト等)、乳酸菌飲料を除く。- 0404(ホエイ等)
- 0405(バター等)
*バターオイル、ギーを除く。- 0406(チーズ等)
*プロセスチーズを除く。- 3502.20、3502.90(ミルクアルブミン、濃縮ホエイ等、生乳・乳製品を原料とするもの)
*分画精製されたα-ラクトアルブミンを除く。- 2309.10、2309.90(生乳・乳製品を原料に含む飼料・ペットフード等)
*「ドライペットフード」及び「偶蹄類動物以外の動物に与えるものであって、小売販売されるもの(注1)のうち、原料(注2)の重量に占める生乳・乳製品の割合が50%未満であり、かつ、常温保存可能なもの」を除く。
注1)輸入後に加工等を行うことなく単に袋詰め等小分けするものを含む。
注2)添加した水は原料として換算しない。*上記のうち、缶詰、瓶詰、レトルト(いずれも、容器に充填後、加熱滅菌されているものに限る)を除く。
背景としては、日本への家畜の伝染性疾病の侵入防止に万全を期すことと、日本の畜産物の輸出促進にあります。欧米への輸出に必要な検疫協議を進めるにあたり、国際基準や諸外国と同等の水準の検疫体制を構築しておくことが必要となるため、今回の改正に至ったとされています。
検査にかかる具体的な手順は、以下のとおりです。
輸入するとき
※家畜伝染病予防法施行規則で指定された港・空港に輸入する必要があります。
動物検疫所へ輸入検査申請(輸出国政府機関が発行する検査証明書等の提出) ▼
到着時の輸入検査(動物検疫所又は指定検査場所で検査) ▼ 合格
輸入検疫証明書の交付 ▼
通関
輸出するとき
※輸出検査申請に先立ち、仕向先国の受入条件を確認してください。
動物検疫所へ輸出検査申請(必要書類は、仕向先国の受入条件により異なる) ▼
通関前の輸出検査(動物検疫所又は指定検査場所で検査) ▼ 合格
輸出検疫証明書の交付 ▼
通関
出典:動物検疫所「乳製品リーフレット(平成29年6月14日版)」
なお、輸入の際には「リスト国(生乳・非加熱乳製品の対日輸出を認める国)」と「リスト国以外の国(生乳・非加熱乳製品の対日輸出を認めない国)」とで、家畜衛生条件が異なる点に注意が必要です。リスト国以外の国から乳製品を輸入する際には、口蹄疫ウィルス不活性化処理工程を経ることが条件となります。リスト国とリスト国以外の国については、動物検疫所のサイトに一覧で掲載されています。
乳製品の輸出入を検討される方はもとより、食品の品質に関わる業務をされる方におかれましても、一度ご確認されるとよいと思います。
http://www.maff.go.jp/aqs/topix/dairy_products.html
メールマガジン配信登録
こちらのブログに毎月投稿している食品表示に関するニュースやセミナー情報を、ご登録されたメールアドレス宛に送付させていただきます。
関連サービス
【海外輸出】原材料調査&食品表示調査:配合表、原材料規格書をもとに、原材料及び添加物の使用基準との適合性を検証します。また配合表、製品規格書等をもとに、原材料名や栄養成分等の食品表示案との適合性を検証します。輸出対象国の基準情報整理と確認業務の構築などにご利用いただいております。
【輸入食品】原材料調査&食品表示調査:配合表、原材料規格書をもとに、原材料及び添加物の使用基準との適合性を検証します。また配合表、製品規格書等をもとに、原材料名や栄養成分等の食品表示案との適合性を検証します。様々な国から輸入される場合の確認業務効率化などにご利用いただいております。
関連記事一覧
川合 裕之
■職歴・経歴
1974年 岡山県生まれ
食品メーカー勤務後、2003年に食品安全研究所(現株式会社ラベルバンク)を設立。
「分かりやすい食品表示」をテーマとし、「食品表示検査・原材料調査」などの品質情報管理サービスを国内から海外まで提供しています。また、定期的に講演活動も行っています。
■主な著作物・寄稿ほか
【共著】
『新訂2版 基礎からわかる食品表示の法律・実務ガイドブック』 (第一法規株式会社, 2023)
【寄稿】
・2024年 第65巻 第4号 『食品衛生学雑誌』(公益社団法人日本食品衛生学会)「海外輸出向け食品における各国基準(添加物、栄養成分表示)の調査と実務上の課題」
・2021年10月『Wellness Monthly Report』(Wellness Daily News)40号
「食品表示関連規則の改正状況 今後の『食品表示』実務上のポイント」
・2020年2月『月刊 HACCP』(株式会社鶏卵肉情報センター)「アレルゲン表示の現状と留意点」
・2017年~2018年連載 『食品と開発』(UBMジャパン)「表示ミスを防ぐための食品表示実務の大切なポイント~」
>> 寄稿の詳細はこちら
【講義】
・2009~2014年 東京農業大学生物産業学部 特別講師
■最近の講演・セミナー実績
・2024年4月11日 “低糖質、〇〇不使用、植物由来、機能性等” 健康に関する食品の輸入および輸出時の表示確認の実務について
アヌーガ・セレクト・ジャパン様主催。
・2023年12月21日 輸出食品における各国基準(添加物および食品表示等)調査と実務上のポイント
一般財団法人食品産業センター様主催。
・2023年11月9日 食品表示基準と実務上の大切なポイント~保健事項、衛生事項を中心に~
千代田保健所様主催。
・2023年11月8日 添加物の不使用表示について
株式会社インフォマート様主催。
・2023年10月12日~13日 海外輸出向け食品の表示(添加物、栄養成分等)について
公益社団法人日本食品衛生学会様主催。
>> 講演・セミナーの詳細はこちら
最新記事 by 川合 裕之 (全て見る)
- 米国カリフォルニア州の食品の期限表示に関する標準化法案と期限表示をとりまく食品廃棄問題の現状について - 2024年10月31日
- 各国のアレルゲン表示に関する基準の改正動向について - 2024年10月4日
- 食品表示基準の一部(機能性表示食品関連)が改正されました - 2024年9月5日