個別品目ごとの表示ルール見直しの検討が始まりました

By | 2024年7月4日


 2024年5月29日に、「第1回 個別品目ごとの表示ルール見直し分科会」(以下分科会)、6月18日に第2回分科会が開催されました。
 今回は公表される資料をもとに現在検討されている「個別品目ごとの表示ルール見直し」について整理してみたいと思います。

検討の背景


 令和5年度食品表示懇談会での議論に引き続き、国際基準との整合性も踏まえながら合理的で分かりやすい食品表示制度の在り方が検討されています。
令和6年度食品表示懇談会にて取り上げられる「個別品目ごとの表示ルール」については、1999年に横断的な表示基準が策定されてから本格的な見直しは行われていません。個別品目に定められる表示基準には役割が終了しているものもあると思われることから、品目ごとに関係する業界団体からヒアリングを実施し、ルールの要否及び改正の必要性について検討する方針です。

検討事項


 表示事項ごとに必要性、合理性を確認する予定です。具体的な検討内容を一部以下にまとめます。(詳細については分科会資料3をご参照ください。)

別表第3 食品の定義
  • 現在の状況、時代に沿ったものなのか
  • 定義が新商品等の開発の阻害になっていないか等
別表第4 個別の表示ルール
(名称、原材料名、添加物、内容量)
  • 規定される名称が実態にあっているのか
  • 原材料名の個別の表示ルールと横断的な基準の違い
  • 栄養強化目的で使用した添加物の表示
  • 内容量の表示単位等
別表第5 名称の規制
  • 前述「食品の定義」とセットで検討
別表第19 追加的な表示事項
  • 時代の変化による必要性の再確認等
別表第20 表示の様式
  • 表示箇所、書式等
  • 前述「追加的な表示事項」とセットで検討
別表第22 表示禁止事項
  • 個別の表示禁止事項が削除されると、商品ごとに横断的な表示禁止事項や景品表示法をもとに表示の適否を判断することとなるため、その合理性等

今後について


 食品表示基準を改正する際は、複数品目まとめて、ヒアリング等踏まえて改正案を作成し、パブリックコメントの実施、消費者委員会への諮問など所定の手続きを経て改正することとなります。
 検討状況等により、複数回ヒアリングすることが想定されますが、全ての品目について令和6~7年度の2年間で、一定の結論を得ることとされています。検討にさらなる時間が必要な場合は、検討時期を明確にした上で検討を継続することを想定しています。検討スケジュールイメージもご参考のうえ、今後の動向に注目していただくことをおすすめいたします。


メールマガジン配信登録

こちらのブログに毎月投稿している食品表示に関するニュースやセミナー情報を、ご登録されたメールアドレス宛に送付させていただきます。

関連サービス

【国産食品(国内流通)】食品表示調査:配合表、製品規格書等をもとに、原材料名や栄養成分等の食品表示案との適合性を検証します。各方面からの原材料詳細や表示内容の確認などの対応業務をサポートします。新商品や改版の確認業務、膨大な規格書情報の確認業務にご利用いただいております。

【輸入食品】原材料調査&食品表示調査:配合表、原材料規格書をもとに、原材料及び添加物の使用基準との適合性を検証します。また配合表、製品規格書等をもとに、原材料名や栄養成分等の食品表示案との適合性を検証します。様々な国から輸入される場合の確認業務効率化などにご利用いただいております。

The following two tabs change content below.

調査チーム

主に原材料や添加物、表示案の調査業務のほか、食品規格、添加物、食品表示に関するコンサルティング業務に従事しています。