記事カテゴリー: 表示全般

【4月13日追記】新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた 食品表示基準と米トレーサビリティ法の弾力的運用について

【最終更新日:2020年4月13日】 2020年4月10日、消費者庁より新しい通知が発表されています。 対象国を中国の1ヶ国とした前回(2020年3月3日、9日)の通知は廃止され、特定の国を対象とせず、また対象となる表示… つづきを読む »

「食品添加物表示制度に関する検討会報告書(案)」(「人工・合成」削除、「無添加・不使用」、栄養強化目的の添加物の表示)が公表されました

 2020年2月27日開催の第9回食品添加物表示制度に関する検討会において、消費者庁より「食品添加物表示制度に関する検討会報告書(案)」が公表されました。添加物表示制度のうち、とりわけ「無添加」「不使用」表示に関する動向… つづきを読む »

添加物の表示方法について

 今回は原材料名としての添加物の表示方法について取り上げたいと思います。下記の表示を例にして、食品表示基準とともに確認していきたいと思います。 原材料名:小麦粉、砂糖、全卵、植物油脂、カシューナッツ、水あめ、くるみ、アー… つづきを読む »

添加物の「無添加」「不使用」の表示の在り方について~食品添加物表示制度に関する検討会より~

 2019年11月1日、消費者庁において第6回「食品添加物表示制度に関する検討会」が開催されました。2019年4月に始まった同検討会において、これまでの議論のなかでも主に話し合われている「無添加」「不使用」表示の在り方に… つづきを読む »