食品表示ブログ
Columns on Food Labeling
記事カテゴリー: 表示全般
COVID-19感染症拡大下の食品表示法令に関する各国の対策についての最新情報
自然災害対科学の戦いという形で世界が巻き込まれることになった、地球規模の危機的状況が発覚してから数ヶ月が経過しました。 COVID-19の人への感染症拡大阻止が各国政府の最重要課題となる中、多くのビジネスや立法活動が… つづきを読む »
フローズンチルド商品の表示についての注意点
「フロチル」という言葉をご存知ですか?「フローズンチルド商品」の略語です。明確な用語の定義はありませんが、「冷凍状態で流通・保管を行い、販売時に解凍し冷蔵状態で販売を行う商品」や「冷凍状態で保管された食品を、流通段階で… つづきを読む »
【4月13日追記】新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた 食品表示基準と米トレーサビリティ法の弾力的運用について
【最終更新日:2020年4月13日】 2020年4月10日、消費者庁より新しい通知が発表されています。 対象国を中国の1ヶ国とした前回(2020年3月3日、9日)の通知は廃止され、特定の国を対象とせず、また対象となる表示… つづきを読む »
中国における食品表示に関する法改正の動き
中国において、食品表示に関する法改正の動きがありましたので、今回はその改正の内容についてご紹介させて頂きたいと思います。 昨年12月号に引き続き、中国のコンサルティング会社REACH24Hコンサルティンググループ様よ… つづきを読む »
「食品添加物表示制度に関する検討会報告書(案)」(「人工・合成」削除、「無添加・不使用」、栄養強化目的の添加物の表示)が公表されました
2020年2月27日開催の第9回食品添加物表示制度に関する検討会において、消費者庁より「食品添加物表示制度に関する検討会報告書(案)」が公表されました。添加物表示制度のうち、とりわけ「無添加」「不使用」表示に関する動向… つづきを読む »
添加物の表示方法について
今回は原材料名としての添加物の表示方法について取り上げたいと思います。下記の表示を例にして、食品表示基準とともに確認していきたいと思います。 原材料名:小麦粉、砂糖、全卵、植物油脂、カシューナッツ、水あめ、くるみ、アー… つづきを読む »
機能性表示食品の事後チェック指針案が公表されました
令和2年(2020年)1月16日、消費者庁より「機能性表示食品に対する食品表示等関係法令に基づく事後的規制(事後チェック)の透明性の確保等に関する指針(案)」が公表され、パブリックコメントの募集が開始されました。科学的… つづきを読む »
2019年の主な食品表示ニュースと今後の予定
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 さて昨年も食品表示に関する様々な出来事がありました。今年、2020年は食品表示基準の経過措置期間が終了する年でもありますので、… つづきを読む »
シンガポール、糖類添加量の多い飲料の健康レベル情報表示を義務化へ
今回は、中国のコンサルティング会社REACH24Hコンサルティンググループ様より寄稿頂きました、以下の記事をご紹介させて頂きたいと思います。 ▼ 寄稿頂いた原文(英文)記事へのリンクはこちらです。 Sugar-Swee… つづきを読む »
添加物の「無添加」「不使用」の表示の在り方について~食品添加物表示制度に関する検討会より~
2019年11月1日、消費者庁において第6回「食品添加物表示制度に関する検討会」が開催されました。2019年4月に始まった同検討会において、これまでの議論のなかでも主に話し合われている「無添加」「不使用」表示の在り方に… つづきを読む »