食品表示ブログ
Columns on Food Labeling
遺伝子組換え表示制度の改正に伴う表示方法について
任意表示である「遺伝子組換えでない」旨の表示ができる条件の改正について、経過措置期間が令和5年3月31日で終了します。今回は、改正後の表示方法について整理しました。 改正のポイント 「遺伝子組換えでない」表示が認められ… つづきを読む »
景品表示法検討会報告書が公表されました
2023年1月13日、消費者庁は「景品表示法検討会報告書」を公表しました。2022年3月より10回の検討を経て報告書としてとりまとめたものですが、「事業者が是正の計画を申請できる確約手続の導入」「繰り返しの違反行為に対… つづきを読む »
くるみ義務化の答申、経過措置期間は令和7年3月31日まで~その他、今後の改正情報と経過措置期間まとめ~
食品表示基準の一部改正(くるみの義務化等)について諮問されていた改正案に対し、2022年12月13日付で改正案のとおりとする答申がされました。答申書によると、くるみの義務化の経過措置期間は令和7年(2025年)3月31… つづきを読む »
アメリカにおける「Healthy(健康的)」の食品表示に関する改定案について
2022年9月28日、米国食品医薬品局(FDA)は1994年に制定された栄養強調表示における「Healthy」の定義を改定する草案を発表しました。現在の定義では総脂肪、飽和脂肪、コレステロール、ナトリウムに制限があり、… つづきを読む »
地理的表示保護制度の運用見直しについて
2022年11月1日、農林水産省より「地理的表示保護制度の運用見直し」が公表されました。地理的表示(GI:Geographical Indication)保護制度とは、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因・環… つづきを読む »
景品表示法関係ガイドライン等の重要性について
今月は、消費者庁「景品表示法関係ガイドライン等」のページより食品を扱う事業者様に、今一度ご確認いただきたいガイドライン等をご紹介いたします。景品表示法の「優良誤認表示」の考え方から、その重要性も改めて知っていただく機会… つづきを読む »
食品表示基準の一部改正案に関する意見募集が始まりました~くるみの特定原材料追加と特定遺伝子組換え農産物へのEPA・DHA産生なたねの追加~
2022年10月13日、消費者庁は「食品表示基準の一部改正案」に関する意見募集(パブリックコメント)の開始を公表しました。意見募集の受付締切は11月12日です。 改正の概要 意見募集要領によると、改正案の概要は以下の… つづきを読む »
英国と日本の食品表示と考え方の違いについて
2021年1月1日、日英包括的経済連携協定(EPA)発効後、日英間の盛んな自由貿易協定は進化を続けており、食品・飲料を含む主要市場は両国に多大な利益をもたらしています。英国のマーケットの現状について、2020年の時点で… つづきを読む »
「ベジタリアン又はヴィーガンに適した加工食品」の日本農林規格が制定されました
【2022年11月10日:食品表示改正情報 ミニセミナー(Zoomウェビナー)開催のお知らせ】 2022年9月6日に公表された「ベジタリアン又はヴィーガンに適した加工食品」JAS規格をはじめ、「プラントベース食品(代替肉… つづきを読む »
中国における飲料やチーズ等の食品安全国家基準の改定について
2022年7月28日、中国国家衛生健康委員会(National Health Commission of the People’s Republic of China:NHC)と中国市場監督管理総局(Sta… つづきを読む »